化学物質過敏症・シックハウス情報
= Jmol版分子モデル表示 =

資料編Chime版分子モデル表示別版) ‖ Jmolコンテンツリスト


原因化合物の例
オリジナル版およびニュース等で取り上げられた化合物;初期表示はホルムアルデヒド)

空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去
CPK色 Jmol色 Rasmol色
 
背景・黒 灰 白 
●2002年1月までに厚生労働省が規制対象としてあげた化合物
ホルムアルデヒド(formaldehyde)
アセトアルデヒド〈エタナール〉(acetaldehyde〈eternal〉)
ノナナール(nonanal)
テトラデカン(tetradecane)
トルエン(toluene)
o-キシレン(o-xylene)
m-キシレン(m-xylene)
p-キシレン(p-xylene)
エチルベンゼン(ethylbenzene)
スチレン(styrene)
p-ジクロロベンゼン(p-dichlorobenzene)
フタル酸ジ-n-ブチル(di-nn-butyl phthalate,DBP)
フタル酸ジ-2-エチルヘキシル(di-2-ethylhexyl phthalate,DEHP)
クロルピリホス(chlorpyrifos)
ダイアジノン(diazinon)
フェノブカルブ(fenobucarb)
●その他の化合物の例(トピックスなどから)
アセチルセドレン(acetyl cedrene)&
グルタルアルデヒド(glutaraldehyde)
酢酸オイゲノール(eugenol acetate)&
酢酸ゲラニル(geranyl acetate)&
トリクロロエチレン(trichloroethylene)
フェニトロチオン(fenitrothion)
フェンチオン(fenthion)
ペンタクロロフェノール(pentachlorophenol,PCP)
メチルイソブチルケトン(methyl isobutyl ketone)
リモネン(limonene,表示分子はd-リモネン)&

《今後も新情報に合わせてデータを追加します》


●原因化合物の室内濃度指針値(2002年1月までに厚生労働省が規制対象としてあげた12物質)
  → シックハウス〔室内空気汚染問題〕に関する検討会中間報告書 −第8回〜第9回のまとめについて(2002/02/08)参照
  ※総揮発性有機化合物量(TVOC)の暫定目標値は400μg/m3

化合物名
または分類
室内濃度指針値*
ホルムアルデヒド
(アルデヒド類)
100μg/m3
(0.08ppm)
アセトアルデヒド
(アルデヒド類)
※接着剤・防腐剤などに使用
48μg/m3
(0.03ppm)
ノナナール
(アルデヒド類)
未 定
※暫定値は41μg/m3
(7.0ppb)
テトラデカン
(脂肪族炭化水素)
330μg/m3
(0.041ppm)
トルエン
(芳香族炭化水素)
260μg/m3
(0.07ppm)
キシレン
(芳香族炭化水素)
870μg/m3
(0.20ppm)
エチルベンゼン
(芳香族炭化水素)
3800μg/m3
(0.88ppm)
スチレン
(芳香族炭化水素)
220μg/m3
(0.05ppm)
p-ジクロロベンゼン
(防虫剤,ハロゲン類)
240μg/m3
(0.04ppm)
フタル酸エステル類
(可塑剤)
フタル酸ジ-n -ブチル
220μg/m3
(0.02ppm)
フタル酸ジ-2-エチルヘキシル
120μg/m3
(7.6ppb)
クロルピリホス
(防蟻剤)
1μg/m3
(0.07ppm)
※小児の場合は, 
0.1μg/m3
(0.007ppm)
ダイアジノン
(殺虫・殺ダニ剤)
0.29μg/m3
(0.02ppb)
フェノブカルブ
(殺虫剤)
33μg/m3
(3.8ppb)
* シックハウス〔室内空気汚染〕問題に関する検討会中間報告書−第4回〜第5回のまとめ(厚生省,2000/12/22)第6回〜第7回のまとめ(2001/07/24)および第8回〜第9回のまとめ(2002/02/08) より。ppmは25℃での換算値。
 今後はアセトアルデヒド,フェノブカルブの指針値を検討し,C8-C16脂肪族飽和直鎖炭化水素,C8-C12脂肪族飽和直鎖アルデヒドについても検討することになっている。 → [続報]接着剤や防腐剤に使われるアセトアルデヒドが48μg/m3(0.03ppm),殺虫剤のフェノブカルブが33μg/m3(3.8ppb)と決定(2002/02/24,朝日新聞)。 → 第8回シックハウス〔室内空気汚染〕問題に関する検討会議事録(厚生労働省,2001/10/11)

居住環境中の揮発性有機化合物の全国実態調査について(厚生省,2000/12/14)室内空気汚染に係るガイドライン〔案〕に対する意見の募集結果について(同,2000/12/15)もご参照ください。

※トルエン,キシレン,p-ジクロロベンゼンの室内濃度指針案は,シックハウス〔室内空気汚染問題〕に関する検討会第2回議事録(厚生省,2000/04/27)同検討会中間報告書−第1回〜第3回のまとめ(同,2000/07/10)シックハウス〔室内空気汚染〕問題に関する検討会中間報告書−第4回〜第5回のまとめ(同,2000/12/22)参照.東京都立衛生研究所の提言も参考されたい.

& 「週刊金曜日」2025年9月25日号(特集:香害) p.21(EUの規制)に掲載の分子 [NEW!]

  
アセチルセドレン(acetyl cedrene)とその有機概念図(参照)上の位置


「生活環境化学の部屋」ホームページ分子の学習帳Jmolコンテンツリスト