| 年度 | 氏名[新姓] | 研究テーマ | 備考 TH> |
|---|---|---|---|
| 1977 | 斎藤 順子[立花] | 手工芸におけるご汁の効果 | 家政学会支部会で発表 |
| 1978 | 川澄 裕子[山本] | 染色物における光退色に関する研究(分散染料-ポリエステル) | |
| 木村 佳子[高津] | 染色物における光退色に関する研究(分散染料-トリアセテート) | ||
| 1981 | 神 裕美子[高松] | 染色物における光退色に関する研究(分散染料-ナイロン6) | |
| 1983 | 佐藤 恵子[難波] | NY6中のV1の光退色 | |
| 佐藤 好美 | CTA中のV1の光退色 | ||
| 1985 | 宮川 桃子 | CTAフィルム中におけるV1の光退色について | |
| 山沢 節子[諏訪] | ナイロン布中におけるR17の光退色について | 家政学会支部会で発表 |
※1996年度以降は演習形式変更のため,公表テーマのみ記載.
| 年度 | 氏名[新姓] | 研究テーマ | 備考 |
|---|---|---|---|
| 1986 | 内海 良子 | 洗剤の種類による洗濯時の移染の色調の違いについて | |
| 清水ひろ子 | ナイロン布中におけるR17の光退色について | ||
| 戸田 優子 | 柔軟仕上剤を配合した市販洗剤の柔軟効果について | ||
| 牧野 恭子 | 〃 | ||
| 1987 | 須佐 尚子 | 市販商品中の界面活性剤の作図表現 | |
| 生野 純子 | 〃 | ||
| 佐藤 恭子 | 泡沫の形状について | ||
| 鈴木 和美 | 〃 | ||
| 中村 直子 | 米のとぎ汁による洗浄効果 | ||
| 1988 | 今井美重子 | 紙おむつ中の高分子吸収材の吸収性について | |
| 風間 律子 | しゃぼん玉の持続性について | ||
| 林 由紀子[土屋] | パソコンによる分子模型表示 | 公開ソフトウェア[NIFTY, FTP] | |
| 本間 菜穂[渡辺] | 水と人との関わり | ||
| 吉川久美子 | パソコンによる有機概念図の表示 | 公開ソフトウェア[NIFTY,
FTP] Excelシート版 |
|
| 1989 | 小林 利香 | 食品用ラップフィルムの性質について | |
| 戸倉 博恵 | アクティベータを配合した市販洗剤の洗浄効果 | ||
| 田中 智子 | 有機概念図の被服整理学分野への応用 | ||
| 仲丸 一恵 | パソコンBASICによるプロッタ制御 −スカート原形の作図− | 《オイコス》登載 | |
| 長崎美津江 | 市販濃縮柔軟仕上剤の柔軟効果について | ||
| 渡辺 和美 | パソコンアニメによる被服学CAI −フロンによるオゾン破壊− | 《オイコス》登載 | |
| 1990 | 阿部佳代子 | CAI教材 「分子運動とゴム弾性」 | 《オイコス》登載 |
| 岩佐 佳 | CAI教材 「光と色」 | 《オイコス》登載 | |
| 嶋田加代子 | CAI教材 「色素からみる紅葉」 | 《オイコス》登載 | |
| 田中あゆみ | CAI教材 「シャボン玉の世界」 | 《オイコス》登載 | |
| 坪川 美香 | CAI教材 「地下汚染のメカニズム」 | ||
| 古沢 章江 | CAI教材 「フレアースカートのパターンの作図」 | 《オイコス》登載 | |
| 堀井 智美 | CAI教材 「髪とシャンプー」 | ||
| 渡辺 朋子 | CAI教材 「パソコンでセーターを洗濯してみよう」 | 紀要発表/《オイコス》 登載 | |
| 1991 | 今井 陽子 | CAI教材 「ごみの増大とリサイクル」 | 《オイコス》登載 |
| 江口 道代 | CAI教材 「水質汚染から見た石けんと合成洗剤の比較」 | ||
| 小田 綾子 | CAI教材 「光量子ってなーに?」 | 《オイコス》登載 | |
| 野村 浩子 | CAI教材 「環境にやさしい自動車のはなし」 | ||
| 布施 貴子 | CAI教材 「太陽系惑星の水と生命」 | ||
| 1992 | 天児ゆかり | CAI教材 「色はどうして見えるの?」 | 《オイコス》登載 |
| 小柳 容子 | パソコン・カラープリンタによる4096色の表現 | ||
| 小林 聡子 | 改変お絵描きプログラムの利用 | 《オイコス》登載 | |
| 本間 明子 | CAI教材 「ランドリーとドライクリーニング」 | 《オイコス》登載 | |
| 吉田真理子 | CAI教材 「染料と繊維の世界」 | 紀要発表/《オイコス》登載 | |
| 1993 | 菅沢 恵美 | パソコンによる4096色の管理 (1) −目で見るバランス− | |
| 宮島佳代子 | 〃 | ||
| 片桐 美奈 | パソコンによる4096色の管理 (2) −古代色事典− | ||
| 捧 和泉 | パソコンによる食品添加物データ集 | 公開データ[NIFTY] | |
| 宮川 裕子 | 分子モデルで見る農薬 | 公開データ[NIFTY, FTP] | |
| 清水 美恵 | CAI教材 「身近なアレルギーのメカニズム」 | ||
| 1994 | 帆苅由美子 | パソコン版 「薬物辞典」 | 公開データ[NIFTY, FTP] |
| 込山由美子 | パソコン版 「指標生物・絶滅危惧生物」データ集 | 公開データ[NIFTY] | |
| 吉田 裕美 | パソコン版 「水汚染」データ集 | ||
| 古泉里奈子 | パソコンで見るゴミ問題の実態 | ||
| 渡辺加奈子 | パソコンによる4096色の管理 (3) −西洋色辞典− | ||
| 皆川 里絵 | パソコンによる4096色の管理 (4) −室内のカラーコーディネイト− | ||
| 1995 | 青野美和子 | パソコン用 「香りの分子」データベースの作成 | 公開データ[NIFTY, FTP] |
| 大野 明美 | 〃 | 〃 | |
| 1996 | 笠原由美子 | 「界面活性剤分子」データベースの作成 | 公開準備中 |
| 佐藤 美紀 | 「身の回りの有害物質」データベースの作成 | 公開準備中 | |
| 和田麻由美 | 「スパイスとスパイス成分」データベースの作成 | 公開準備中 |
「研究室」に戻る
「生活環境化学の部屋」ホームページに戻る