
※本ページは次回以降の予告と終了後の報告掲載ページです。
→ メインページに戻る ←
神々の王ゼウス、嫉妬深い妻ヘラ、愛と美の女神アフロディーテ。オリュンポスの12の神々にまつわるサイエンスの本を肴に、ちょっと大人の夜の対話をお送りします。一般向けの科学の本も、あるいは小説も、時にマンガも。これらをテーブルに載せ、サイエンスの眼による違った色づけで読み直してみれば、きっと今までにない魅力を発見できるはず。気鋭のサイエンスコミュニケーターの2人をガイドに、神々が人類にもたらしたいちばんの智の産物、本、そしてサイエンスの宵を楽しみましょう。
 
   


 
 
 
 
 
 
 
 
【カフェの記録】 ※一部の写真はhadaさんに撮影していただきました。
 
◎最後の1冊:かがくのとも傑作集「みんなおなじ でも みんなちがう」
   
   
  内田麻理香さん 
  長神風二さん 
 
   
 [1] ゼウス 
  「恋する天才科学者」内田麻理香 
  「ゼウスガーデン衰亡史」小林恭二 
 
   
 [2] ヘラ 
  「ヌカカの結婚」森川幸人 
  「オセロ」シェイクスピア 
 
   
 [3] アレス 
  「機動戦士ガンダム」安彦良和 
  「平家物語」 
 
   
 「新世紀エヴァンゲリオン」貞本義行 
 
   
 [4] アテナ 
  「道具と機械の本」D.マコーレィ 
  「見えない都市」イタロ・カルヴィーノ 
 
   
 [5] ヘパイストス 
  「世界一おいしい火山の本」林信太郎 
  「やし酒飲み」エイモス・チェツィオーラ 
 
   
 [6] ヘスティア 
  「カソウケンへようこそ」内田麻理香 
  「ある家族の会話」ナタリア・ギンズブルグ 
 
   
 [7] ヘルメス 
  「ユング 錬金術と無意識の心理学」ユング 
  「モスキート・コースト」ポール・セロー(または、ピーター・ウィアー監督のDVD) 
 
   
 [8] アルテミス 
  「なぜ女は出産すると賢くなるのか 女脳と母性の科学」キャサリン・エリソン 
  「名人伝」中島敦 
 
   
 [9] ハデス(プルートー) 
  「PLUTO」浦沢直樹 
  「薔薇の名前」ウンベルト・エーコ 
 
   
 [10 ペルセポネ 
  「匂いの帝王」チャンドラー・バール 
  「ファウスト」ゲーテ 
 
   
 [11] アポロン 
  「遠き落日」渡辺淳一 
  「イーリアス」ホメロス 
 
   
[12] アフロディーテ 
  「人はなぜ恋に落ちるのか」ヘレン・フィッシャー 
  「プラネタリウムをつくりました」大平貴之 
  
  
気鋭のサイエンスコミュニケーター2人が新潟に登場

お陰さまで満員になりました!

お話に合わせて会場で準備した本の実物を紹介(絶版のものもほとんど準備)

[8] アルテミス(PDF資料左下にはScience Cafe Niigataのロゴ!)

ゲストは赤ワイン,参加者はワインまたはソフトドリンクでお話に酔いました

内田さんの著書特設コーナーで記念写真
●スタッフ