Web2.0と環境問題
─エントロピー環境論の“見える化”考─
参考図

トップページに戻る
Web 1.0 --> Web 2.0
DoubleClick --> Google AdSense
Ofoto --> Flickr
Akamai --> BitTorrent
mp3.com --> Napster
Britannica Online --> Wikipedia
個人のウェブサイト --> ブログ
evite --> upcoming.org and EVDB
ドメイン名の投機 --> SEO
ページビュー --> クリック単価
スクリーン・スクレイピング --> ウェブサービス
パブリッシング --> 参加
コンテンツ管理システム --> wikis
ディレクトリ(分類学) --> タグ付け(folksonomy)
スティッキネス --> シンジケーション
※参考:Web2.0と「生活環境化学の部屋」

図1 私的エントロピー遍歴

図2 Google検索における「黄金の三角地帯」
Googleによる“エントロピー 環境”検索結果
ニュース例(Web担当者Forum)アイレップ

図3 テクノラティによる“エントロピー 環境”ブログ記事検索結果より(2007/05/20)

図4 kizasi.jpによる“水俣病”ブログ記事検索結果より
(2007/03/14における記事数と一緒に使われた検索語例)
※参考:Google Trendsによる“水俣病”検索結果

図5 Google Maps APIを利用した「はてなマップ」を水俣病学習に利用
※詳細は水俣病参照

図6a Yahoo!による“diffusion”画像検索結果
※拡散の駆動力は濃度勾配
※核拡散と核軍
※有害化学物質の拡散・動態と生物濃
※富の配分と格差

図6b Diffusion - Wikipedia, the free encyclopedia

図7 『EcologyとEconomy図』と環境キーワード
※『EcologyとEconomy図』は中西「水の環境戦略」(岩波新書)p.9より

◆エントロピー環境論/生命論の文献例
・白鳥紀一・中山正敏,「環境理解のための熱物理学」,朝倉書店(1995)
・勝木渥,「物理学に基づく 環境の基礎理論 ― 冷却・循環・エントロピー」,海鳴社(1999)
・エントロピー学会 編,「「循環型社会」を問う 生命・技術・経済」,藤原書店(2001)
・小宮山宏,「地球持続の技術」,岩波新書(1999)
・粟屋かよ子,「破局 ―人類は生き残れるか」,海鳴社(2007)
・広瀬立成,「物理学者、ゴミと闘う」,講談社現代新書(2007)
・E.シュレーディンガー 著,岡小天・鎮目恭夫 訳,「生命とは何か ― 物理的にみた生細胞 ―」,岩波新書(1951)
・福岡伸一,「生物と無生物のあいだ」,講談社現代新書(2007)
・都筑卓司,「新装版 マックスウェルの悪魔 確率から物理学へ」,講談社ブルーバックス(2002)

◆参考:最近の環境関連講演資料等(PC版)
「くらしと環境問題」(新潟日報連載記事,2003-2004)
「新しい感染症と食の危機」(2004/03/24,05/29)
「佐渡の環境」(2005/08/04)
「暮らしの中の危険 ─化学物質とどうつき合っていくのか─」(2007/04/21)

PC版ホームエントロピー学会情報(私家版)
mixi利用者はコミュニティ「アカデミックWeb2.0」に是非ご参加ください!!