| 料理名(読み) | トコロテン |
| 料理名 | ところ天 |
| 地方 | 佐渡 |
| 種別・季節 | 夏 |
| 備考 | |
| 作り方 | 17〜8月にてん草をむしりとる。(木 |
| づちで)たたいたりして石やゴミを取 | |
| り除く。さらして色をぬき白くする。 | |
| 2これを乾燥する。 | |
| 3乾燥したてん草を水洗いし、ひたひた | |
| より少し多めの水で溶けるまで煮る。 | |
| (この時、酢を入れると早く溶ける) | |
| 4溶けてどろどろになったらこす。 | |
| 5型に平に流し込みさます。固まったら | |
| つきだしの大きさに合わせて切る。 | |
| 6つきだして砂糖・酢・醤油を好みであ | |
| わせ、からしをつけて食べる。 | |
| *両津豊岡ではいご草を使う。 | |
| *相川では色を抜くために米のとぎ汁につける。 | |
| エネルギー/kcal | 0 |
| タンパク質/g | 0.1 |
| 脂質/g | 0 |