| 料理名(読み) | センゾウボウ |
| 料理名 | せんぞうぼう |
| 地方 | 佐渡 |
| 種別・季節 | |
| 備考 | |
| 作り方 | 1大根は千切りにしてかためにゆでる。 |
| 2ゴマはいってすり鉢でする。 | |
| 31の大根の水が切れたら手で軽くもみ | |
| 2の中に入れゴマであえる。 | |
| 4かけ汁を作る。 | |
| 5そばをゆでる。 | |
| 6器に盛ったそばの上に3を好みの量だ | |
| けのせ、かけ汁をたっぷりかけていた | |
| だく。 | |
| ※ ゆで大根はかためにする。大根をも | |
| む時、手に塩を少々つけてもむ。 | |
| (精進料理、そばを食べる時は必ずせん | |
| ぞうぼうを入れて食べるとおいしいと | |
| 昔から言われている。) | |
| エネルギー/kcal | 0 |
| タンパク質/g | 0 |
| 脂質/g | 0 |