| 料理名(読み) | イズシ |
| 料理名 | 飯ずし |
| 地方 | 下越地方 |
| 種別・季節 | 岩船 |
| 備考 | − |
| 作り方 | 1ご飯を炊き、酒と麹を混ぜ、容器にき |
| っちり押し付けて入れ、ふきんをかけ | |
| て蓋をし、一晩ねかせる。 | |
| 2鮭は一口ぐらいのそぎ切りにし、酢に | |
| 漬けて一晩置き、はらこは、塩少々入 | |
| れた熱湯で七分通りにゆでて、水気を | |
| 切っておく。ゆずは細い千切り。 | |
| 3大根は皮をむき、短冊に切り、塩をふ | |
| っておく。にんじんは花型にむき、薄 | |
| く切り、熱湯をくぐらせる。 | |
| 4容器に麹を入れ、その上に具を並べ、塩を振る。 | |
| 5笹の葉をしきつめ、軽く押し付けて、 | |
| 同様に繰り返して漬け込み、重石をし | |
| て、蓋をする。 | |
| エネルギー/kcal | 356 |
| タンパク質/g | 15.1 |
| 脂質/g | 3.1 |